−親と子の教育相談と講演の会 ○事前の申し込みに応じて「保護者と教職員のための教育相談室」相談員が相談にのります。 ○併せて、下記のような講演会を行っています。 ・2020.2.16 おかやま西川原プラザ 内田良さん(名古屋大学准教授) 「学校の日常を『見える化』する 職員室の持続可能性をもとめて」 ・2018.12.22 津山市総合福祉会館 木村泰子さん(大空小学校初代校長) 「みんながつくる みんなの学校 ―すべての子どもの学習権を保障する―」 ・2018.02.17 総社市山手公民館 木村泰子さん(大空小学校初代校長) 「みんながつくる みんなの学校 ―すべての子どもの学習権を保障する―」 ・2017.01.22 オルガホール 姜尚中さん(東京大学名誉教授) 「歴史を正しく見つめ「共に生きのびる力」を育もう!」 ・2016.02.20 勝山文化センター 桜井智恵子さん(大阪大谷大学教授) 「いじめと子どもたちの今、わたしたちおとなの今」 ・2015.01.31 マービーふれあいセンター 増岡 弘さん(声優) 「『サザエさん』マスオの家庭教育考」 ・2014.02.01 勝央文化ホール 山脇 由貴子さん(作家) 「現代の子どもたちを取り巻く現状」 ・2013.02.03 マービーふれあいセンター 重松 清さん(作家) 「言葉の力」 ・2012.02.19 教育会館(おかやま西川原プラザ) 重松 清さん(作家) 「言葉の力」 ・2010.11.27 美作大学 なだ いなださん(作家・精神科医) 「正常ではなく成長」 ・2009.11.29 備南地区協議会 青木 和雄さん(教育カウンセラー)/吉富 多美さん(作家) 「子どもの心の声を聴こう」 ・2009.02.28 新見支部 尾島 卓さん(岡山大学) 「『学力』問題、もう一つの読みひらき方」 ・2006.05.12 東備支部 水谷 修さん(夜回り先生として有名・水谷青少年問題研究所 所長) 「いま子どもたちは・・・〜私たちにできること、しなければならないこと〜」 ・2006.02.04 西上邑久支部 今村克彦さん(教師・ダンスチーム「関西京都今村組」主宰) 「夢の見つけ方教えたる」 ・2006.01.21 総吉支部 定本ゆき子さん(精神科医・京都少年鑑別所法務技官) 「揺れ動く思春期の心〜寄り添うこと、見守ること」 ・2005.02.05 井後支部 なだ いなださん(作家・精神科医) 「原点からの教育をみれば…」 ・2004.12.05 英田支部 姫田 貢之さん (津山市成名公民館長・前勝北町立勝北中学校校長・日本教育相談学会岡山県支部会員) 「親と子がともに育つ」〜不登校問題の理解と支援について〜 ・2004.02.14 玉児支部 村山 士郎さん(大東大文化大学・日本作文の会) 「子供の心を読み解く〜少年期から思春期への子育てを考える〜」 ・2003.12.06 高上川支部 丹生 聖治さん(大分協和病院心療内科) 「みんなで考えよう 心の健康」 ・2003.02.01 倉都支部 笹木 透さん(フォークシンガー) 「憲法や教育基本法の問題、子供への目線の向け方について」 ・2002.11.23 津山支部 野口 克海さん(園田学園女子大学教授) 「総合学習や真の学力と評価の問題について」 ・2002.03.17 新見市 山本 昌知さん(「こらーる岡山」代表、元岡山県精神保健センター所長) 「聞こえていますか、子どもたちの声が」〜いじめ・不登校(登校拒否)への取り組みを考える ・2002.03.02 岡山市 山本 昌知さん(「こらーる岡山」代表、元岡山県精神保健センター所長) 「聞こえていますか、子どもたちの声が」〜いじめ・不登校(登校拒否)への取り組みを考える ・2001.02.18 笠岡市 鳥山 敏子さん(「賢治の学校」代表) 「聞こえていますか、子どもたちの声が」〜いじめ・不登校(登校拒否)への取り組みを考える ・2000.11.18 久米町 鳥山 敏子さん(「賢治の学校」代表) 「聞こえていますか、子どもたちの声が」〜いじめ・不登校(登校拒否)への取り組みを考える ・1999.12.04 芳井町 鳥山 敏子さん(「賢治の学校」代表) 「聞こえていますか、子どもたちの声が」〜いじめ・不登校(登校拒否)への取り組みを考える ・1999.11.20 御津町 草地 和子さん(津山市教育相談センター「鶴山塾」元相談員) 「聞こえていますか、子どもたちの声が」〜いじめ・不登校(登校拒否)への取り組みを考える ・1998.11.14 高梁市 宮坂 広作さん(東京大学名誉教授、山梨学院大学教授) 「聞こえていますか、子どもたちの声が」〜子どものおもい、親のおもい〜 ・1997.11.01 倉敷市 村中 結季子さん(山陽学園短期大学教授、発達心理学専攻) 「聞こえていますか、子どもたちの声が」〜いじめ・不登校(登校拒否)への取り組みを考える ・1997.06.22 津山市 大田 尭さん(東京大学名誉教授、日本子どもを守る会会長) 「聞こえていますか、子どもたちの声が」〜いま子育てで教育に問われていること〜 ・1997.03.02 岡山市 内田 良子さん(佼成病院心理室カウンセラー) 「聞こえていますか、子どもたちの声が」〜今、いじめ・登校拒否(不登校)を考える ・1996.12.01 久世町 高垣 忠一郎さん(立命館大学教授、臨床心理学専攻) 「聞こえていますか、子どもたちの声が」〜揺れつ戻りつ思春期の峠」 ・1996.02.03 奈義町 なだいなださん(元医師、文筆家) 「耳で仕事をしましょう」 ・1995.11.18 中央町 若林 実さん(国際親善総合病院小児科医長) 「聞こえていますか、子どもたちの声が」〜いじめ・不登校への取り組みを考える ・1995.03.04 御津町 小沢 牧子さん(心理学研究者) 「聞こえていますか、子どもたちの声が」〜いじめ・不登校への取り組みを考える ・1994.10.15 鏡野町 佐古 琢也さん(三原市教育相談所所長) 「聞こえていますか、子どもたちの声が」 ・1994.02.05 久世町 小沢 牧子さん(心理学研究者) 「聞こえていますか、子どもたちの声が--いま『不登校』が学校・家庭につきつけるもの」 ・1993.10.30 倉敷市児島 若林 実さん(国際親善総合病院小児科医長) 「聞こえていますか、子どもたちの声が--いま『不登校』の学校・家庭につきつけるもの」 ・1993.02.06 玉野市 藤原義隆さん(学力の基礎をきたえ落ちこぼれをなくす研究会代表委員) 「わが子に確かな学力を」 ・1992.08.01 井原市 門野晴子さん(思春期カウンセラー、フリーライター) 「聞こえていますか、子どもたちの声が--いま『不登校』が学校・家庭につきつけるもの」 ・1992.02.08 岡山市西大寺 渡辺 位さん(国立精神・神経センター国府台病院精神科医長) 「不登校と子育てをどう考えるか」 ・1991.12.01 新見市 藤田 恭平さん(教育評論家) 「学校でこそ子どもの人権を--高校進学問題を中心に--」 ・1991.08.25 大原町 早川 たかしさん(富山大学附属養護学校教諭) 「イタズラ村は子どもの世界--悩む・病む子の心をいやす遊びの世界--」 ・1990.12.09 瀬戸町 藤田 恭平さん(教育評論家) 「学校でこそ子どもの人権を」 ・1990.12.08 倉敷市玉島 渡辺 位さん(国立精神・神経センター国府台病院精神科医長) 「不登校と子育てをどう考えるか」 ・1988.12.03 総社市 金光 洋一郎さん(「岡山いのちの電話相談室」事務局長) 「子どもたちの未来のために--親、教師の責任--」 ・1987.11 高梁市 藤田 恭平さん(教育評論家) ・1987.3.1 笠岡市 藤田 恭平さん(教育評論家) ・1984.8.25/26 岡山市 永畑 道子さん(教育評論家) 倉敷市 金沢 嘉市さん(子どもの文化研究所長) 津山市 藤田 恭平さん(教育評論家) |