活動報告

  1. 第74回 児童生徒文詩集『おか山っ子』特別賞受賞作品

    子どもたちの日々のくらしを綴った第74回児童生徒文詩集『おか山っ子』の特別賞が決定しました。優しい気持ちや生きる勇気をくれたり、思わず笑みがこぼれてしまったりする作品が盛りだくさんです。読み物としても、また、お子さまが作文や詩を書く際の参考としてもおすすめです。

    続きを読む
  2. 【組合員限定】育休カフェ学習動画

    2023年度の育休カフェで使用した学習動画をアップします。県教組では、育休中の方や、これから育休取得を考えられている方を対象に、育休カフェを開催しています。仕事と育児の両立を支援するための様々な制度を分かりやすく解説していますので、ご活用ください。

    続きを読む
  3. 【組合員限定】2023確定交渉 報告動画

    2023年度 確定交渉(県共闘交渉・独自交渉)の成果をみんなで学習しましょう。

    続きを読む
  4. 第73次県教研2次集会 開催

    県教組は、10月28日、赤磐市立山陽北小学校にて「第73次県教研2次集会」を開催し、223人の参加がありました。県教研は、子どもを中心に据えた教育活動をおこなうために、現場の実践をもとに、自由に話し合い、学びを深めることを目的としています。

    続きを読む
  5. 日本原自主耕作活動(収穫祭)

    県教組は、10月21日、奈義町日本原自衛隊演習場内の耕作地で毎年開催されている「日本原自主耕作活動(収穫祭)」に参加しました。県内から集まった約120人の参加者は、はじめに県教組組合員が中心となって作成した紙芝居「日本原から」で日本原自主耕作活動の意義を学びました。

    続きを読む
  6. ミドルシニア部 秋の講座を開催

    10月14日、県教組組織部は「ミドルシニア部秋の講座」を開催しました。教職員共済エリア担当アドバイザー岡本和子さんを講師に「知らないと損!60歳以降の働き方と社会保険(年金・医療等)」の講座をおこないました。

    続きを読む
  7. 第313回中央委員会開催

    県教組は10月9日、おかやま西川原プラザ(県教育会館)で第313回中央委員会を開催し、役員・中央委員などあわせて約70人が出席しました。冒頭あいさつで吉田執行委員長は、「自動的に賃金があがったり、勤務条件がよくなったりすることはない。

    続きを読む
  8. 2023青年部労働学校開催!

    9月23日、県教組青年部は「2023青年部労働学校」を開催し、51人が参加しました。前半は、6月におこなった青年部職場実態調査の結果を確認し、その後、組合運動の意義やICT機器を用いた授業実践例を学びました。

    続きを読む
  9. 「育休カフェ」を開催しました!

    第1回は、7月26日にピュアリティまきびにて4年ぶりに対面開催しました。「育児に関する制度」「学校園の最新事情」の紹介のあと、今年度育休から復帰した方に体験談を話していただきました。

    続きを読む
  10. 「ミドルシニア部」を開催しました!

    8月26日にミドルシニア部夏の講座を開催しました。県教組執行委員より60歳以降の働き方や年収のモデルケース、退職手当等について説明しました。質問コーナーでは、参加者から自分の生活状況に応じた働き方等の相談があり、執行委員が丁寧に回答しました。

    続きを読む

日本教職員組合
連合岡山
教職員共済
岡山県学校生協
岡山県学校用品株式会社
平和フォーラム
教育総研

ページ上部へ戻る